大人になってから学ぶサッカーの本質とは

サッカーの本質を追求するWebマガジン 考えるよりも感じることを大切に 美しさとは何かを感じる心を大切に 大切なものを失わない為に書き綴る                    ※当ブログはプロモーションが含まれています

海外サッカー選手

ジェラール・ピケの巧さの理由 〜世界屈指のディフェンダーの実力〜

FCバルセロナの守備を支える男であり、スペインを代表するセンターバックといえばこの人ジェラール・ピケ。 イケメン、そして陽気な性格でも知られる男はピッチでは世界最高のディフェンダーの一人として認められる男である。 また、あまり知られていないが…

マーカス・ラシュフォードの巧さの理由 〜底知れぬ才能を紐解く〜

マーカス・ラシュフォードという選手に注目している。 ピッチ上で、ただならぬ空気感を纏う彼のプレーに私は一目惚れしてしまった。 圧倒的な速さ、独特の存在感… 彼には何か惹きつけるものがある。 彼のプレーをじっくりと紐解いてみたいと思う。 まずは簡…

パウロ・ディバラの巧さの理由

ユベントスFCの攻撃を牽引する男、ディバラ。 本名はパウロ・ブルーノ・エセキエル・ディバラ。アルゼンチン・コルドバ州の出身でイタリア・セリエA・ユヴェントスFCの重要なキーマンである。ポジションはフォワード、セカンドトップをやることもある。ウィ…

世界最高の野生的サイドバック ダニエウ・アウヴェスの魅力

2017年現在、世界最高のサイドバックといえば必ずこの男が候補の筆頭に上がるだろう。スペインのセビージャFCで頭角を現し、FCバルセロナでは黄金期を過ごし、そして今ではイタリア、セリエAのユベントスでスクデットとチャンピオンズリーグに王手をかけるチ…

ズラタン・イブラヒモビッチのルーツ 〜遊びの本質は、新しいプレーを創造すること〜

アメリカのLAギャラクシーでプレーするズラタン・イブラヒモビッチが記念すべきキャリア500ゴール目を決めたのだが、そのシュートが凄まじかった。 これぞイブラヒモビッチというスーパーゴールをご覧いただこう。 イブラヒモビッチのキャリア通算500ゴール…

シメオネが絶賛するバルサの天才MFとは 「素晴らしい中盤で天才だ」

FCバルセロナの人材育成術 posted with ヨメレバ アルベルト・プッチ・オルトネーダ アチーブメント出版 2011-10-04 Amazon Kindle 楽天ブックス アトレティコ・マドリードの闘将、ディエゴ・シメオネの著書に中盤の見本としてバルサのセルヒオ・ブスケツの…

フィリペ・コウチーニョという圧倒的な才能の秘密

リバプールでひときわ輝く選手がフィリペ・コウチーニョだ。 遂にFCバルセロナへの移籍が決まったというニュースが流れてきましたが、本当にバルセロナにとって最良の補強なのか、フィットするのか疑問だというコメントが多い。 これはパウリーニョが移籍し…

天才フットボーラーと呼ばれるサミル・ナスリの魅力

ジダンの後継者とまで言われたフランスの天才サミル・ナスリ。 フランスの名門マルセイユで才能を開花させ、プレミアの名門アーセナル、そしてマンチェスター・シティという世界トップレベルのビッグクラブを渡り歩き、現在はスペインで勢いに乗るセビージャ…

マヌエル・ノイアーが世界最高のキーパーである理由

現在、世界最高のゴールキーパーといば「マヌエル・ノイアー」と答える人がもっとも多いのではないだろうか。 普通では止めることのできないシュートをことごとく止める。 世界レベルのディフェンダーに引けをとらないカバーリングとビルドアップ。 抜群の判…

エジルがサッカーの天才と呼ばれる理由

ドイツ流サッカーライセンス講座―『世界王者』が明かす実戦的トレーニング理論 posted with ヨメレバ 土屋 慶太 ベースボールマガジン社 2015-04 Amazon Kindle 楽天ブックス ドイツ代表の司令塔であり、プレミアリーグの名門アーセナルのゲームメーカー、メ…

マスチェラーノに学ぶ世界最強のディフェンス 〜ボールを奪い取る力〜

世界最強のディフェンダー、ハビエル・マスチェラーノ。 アルゼンチン代表、FCバルセロナの不動のセンターバックである。 世界のトッププレイヤーたちが最も恐れるディフェンダーであり、味方にしたらこれほど心強い存在はいない。 日本サッカーがマスチェラ…

ルイス・スアレスが世界最高のストライカーである理由

世界最高のストライカーのひとりルイス・スアレス。 ウルグアイ代表のストライカーであり、FCバルセロナのストライカーである。 昨季(2015-16)リーガエスパニョーラで得点王に輝き、今季もゴールランキングでメッシと共にトップに立つ怪物ストライカーだ。…

エル・シャーラウィの巧さの理由

ステファン・エル・シャーラウィ。 エジプト人の父親とイタリア人の母親をもつ類まれな才能の持ち主であり、カテナチオの国、イタリアの誇るテクニシャンのひとりだ。 キレのあるドリブルとトリッキーなプレーは相手を混乱に陥れる。 スピードとテクニックを…

トニ・クロースの巧さの理由

レアルマドリードのゲームコントローラーのひとりトニ・クロース。 彼はドイツ代表のキーマンでもあり、中盤で非常に重要な役割をになっている。 しかし、派手な選手が多いレアルにいることでクロースのプレーがピックアップされる機会は少ない。 今回はクロ…

ネイマールの涙 尋常じゃないプレッシャーの中で掴んだ金メダル

リオ五輪、サッカー男子決勝戦、ブラジル対ドイツが行われた。 朝5時過ぎ... 眠い目を擦りながら観戦。 この試合は絶対見届けたいと思っていた。 2年前のブラジルワールドカップの準決勝と同じカードで、その時は開催国ブラジルを1-7という屈辱的なスコア…

クリスティアーノ・ロナウドが魅せたフットボーラーとしての在り方

延長戦の末、ポルトガルが開催国フランスを見事に破って優勝した。 熱い戦いが終わってしまったが、熱い姿が私の目に焼き付いた。 本物のフットボーラーは熱い想いを持っている 試合序盤で負傷交代したロナウドの姿に胸が熱くなった。 不運なカタチで負傷し…

圧倒的な才能を前にして悟ること 〜創造する余地こそが圧倒的な才能を生み出す〜

これまでの人生で数多くのサッカー選手を観てきた。 才能のある選手が活躍するプロサッカーの世界。 その中で天才と呼ばれる選手、怪物と呼ばれる選手というのはすべてにおいて圧倒的なのだ。 ピッチに佇む独特の雰囲気… 天才が放つオーラ… 怪物が発する圧倒…

サッカーが上手すぎる選手たちのボールの扱い方

フランク・リベリー ボールの扱い方が独特だ。ボールとの関係性が素敵だ。ボールがリベリーと仲良くしているような、まるでボールに感情があるかのように見えてしまう。リベリーの本質がタッチに宿っている。 // Looks easy enough, doesn't it? ;-) Franck …

ネイマールは走り姿だけで才能を見出された 〜才能を見いだす目〜  

ネイマール: 父の教え、僕の生きかた (一般書) posted with ヨメレバ ネイマール,ネイマール・ジュニア,マウロ・ベティング,イヴァン・モレー 徳間書店 2014-03-13 Amazon Kindle 楽天ブックス この本には、ネイマールとネイマールを育てた父の物語が描かれ…

リカルジーニョの閃き、ファルカンの粋狂なタッチ、ポグバの野生と知性

増補改訂版 世界No.1選手が教えるリカルジーニョフットサル神技バイブル (DVD付) (FUTSAL NAVI SERIES+) posted with ヨメレバ リカルジーニョ,北 健一郎 ガイドワークス 2014-01-31 Amazon Kindle 楽天ブックス リカルジーニョが魅せたゴールまでの閃き

強さを凌駕したイニエスタの上手さ 〜クラシコで魅せた天才の感覚〜

スペイン流サッカーライセンス講座―「育成大国」の指導者が明かす考えるトレーニング理論 posted with ヨメレバ ランデル・エルナンデス シマル ベースボールマガジン社 2012-02 Amazon Kindle 楽天ブックス バルサがすべてを上回ったクラシコ レアルのホー…

ベルカンプという天才が魅せる”感覚を具現化する”ということ

ベルカンプというサッカーの天才がいた 君はベルカンプを知っているか? いまの若い子達は知らないかもしれない。ベルカンプという天才がいたことを。 圧倒的なテクニック、激しく美味い球際のボールタッチ。 世界中のサッカー狂を魅了したベルカンプのプレ…

世界のトップレベルはディフェンダーでもこれだけのテクニックが求められる 〜セルヒオ・ラモスのボールとの一体感〜

世界トップクラスのセンターバックに求められるもの この問いに答えるのは非常に難しい。現代サッカーにおける世界のトップクラスのセンターバックに求められるものはとても多く非常にレベルが高い。屈強なフィジカルだけではとても通用しない。ボールを運ぶ…

メッシの異次元のボディフェイクは人間の想像を超える 〜リオネル・メッシ〜

メッシを止められる選手は存在しない 天才だとか美しいとかいう言葉ではメッシは表現しきれない。 まぎれもなく現代サッカーのモンスター、怪物である。 メッシを一対一で完璧に抑えられる選手を観たことがない。 異次元のスピードで細かいタッチを刻みなが…

海外の一流選手から学ぶサッカーの本質

この広い世界には様々な文化が存在し私たちが住む日本とは全く異なる言葉を使い、全く異なるものを食べ生活している人たちがたくさんいる。 そんな全く異なるところで育つ人間が表現するサッカーも、もちろん全く異なる。サッカーの考え方も感じ方も違うだろ…