大人になってから学ぶサッカーの本質とは

サッカーの本質を追求するWebマガジン 考えるよりも感じることを大切に 美しさとは何かを感じる心を大切に 大切なものを失わない為に書き綴る                    ※当ブログはプロモーションが含まれています

親子でサッカーを楽しみながら上手くなる9つのヒント。遊びながら上手くなる練習5選

follow us in feedly

子どものサッカーが楽しみなパパさんママさんへ、親子でサッカーを楽しみながら上手くなるために大切なことを書いておきたいと思います。

ジュニアサッカーのコーチを長く経験し、長年育成年代の取材をしながらたくさんの指導者にお話を聞かせていただき、様々なチームを見てきました。

また、私自身、子どもが生まれ、自分の子どもとサッカーを楽しんでいます。近所のパパさん、お子さんたちと公園でサッカーをすることが多いのですが、親子でサッカーを楽しみながら上達するためのコツはいくつかあります。

考え方、練習、おすすめの本などをまとめて紹介していきたいと思います。

【目次】

 

1.親子でサッカーを楽しむための考え方

子どもにサッカーを上手くなってほしいと願うのは親として自然なことです。でも、サッカーを教育のツールとして扱わないことがとても重要です。

子どもと一緒にサッカーで遊ぶことが大切で、まずはボールを蹴ること、走ってボールを追いかけることの楽しさを感じることが重要です。

 

2.周りの子と比較しない

成長が早い子、最初からなぜか上手い子っているんです。その子たちに比べるとうちの子は、、って考えがちなのですが、周りのできる子と比べてネガティブに捉えることはありません。子どもがサッカーを好きになって、自分からもっとやりたい、上手くなりたいと思わない限り、親やコーチが上手くさせようと必死に指導しても、本物の技術やスキルは養われません。それどころか子どもにとってサッカーがストレスになって「やりたくない」になってしまう可能性があります。実際に熱量の高すぎるパパさんが子どもをサッカー嫌いにさせてしまうケースも見てきました。ジュニアチームのコーチが熱血すぎても起こる現象です。

 

3.強制・矯正しないこと

公園で小さい子に熱血指導をするパパさん、ジュニアチームの熱血指導をするコーチ、無意識に子どもを強制(矯正)してしまっている可能性があります。

育成の現場でたくさんのコーチを見てきましたが、まだまだ小学生低学年の子どもたちをサッカーで鍛えようとしすぎて子どもの好奇心を潰してしまう要素が多いと感じます。

keikun028.hatenadiary.jp

4.サッカーを好きにさせないと上手くならない

子どもにサッカーを好きになって欲しい、上手くなって欲しいと願うなら、まずはサッカーを最高の遊びにすべく試行錯誤しましょう。自らがもっとサッカーしたい、上手くなりたいと思うことがスタートです。

我々大人は子どもたちの好奇心をいかに引き出すかを、たくさんの遊び心で子どもと一緒にサッカー遊びをクリエイトしていきましょう。

私が実践する親子サッカー遊びをご紹介します。

5.親子でサッカーを楽しむための遊びのような練習

①自宅でできるボールを蹴る遊び

youtube.com

まず大切なのはボールを蹴る楽しさを感じてもらうこと。この動画のパパさんの声かけとか最高ですね。お子さんもすごく楽しそうです。子どもがまたやりたいって言ってくれたらしめしめですね。

②マネッコドリブル

www.youtube.com

親のドリブルを子どもが真似して遊びながらボールコントロールを養うトレーニングです。私もよくやりますが、公園だと地面に足で丸く線を引いてやってみてください。丸の形をハートにしたり面白い形にすると子どもは盛り上がります(笑)

この動画のメニュー全ておすすめなのです他の遊びも参考にしてみてください。

③ドリブルストップ

www.youtube.com

幼稚園児にサッカーを指導していた時によくやっていた練習なのですが、親子サッカーでも大人気です。いろんな応用ができます。もしゴールっぽいものが近くにあったら合図でシュートとかも楽しいです。

④サッカーテニス

youtube.com

ボールが蹴れるようになってきたらこんなシンプルな遊びも回数を数えて記録を狙うゲームにすると楽しみながら上手くなれるのでおすすめです。

⑤サッカー遊びづくり

www.youtube.com

子どもと一緒に遊びをつくるという遊びトレーニングです。この動画とても面白いのですが、公園にあるものを使って遊び、トレーニングに変えたり、やり方を問わずボールを蹴る、止めるとか、色々やってみると子どもの動きづくりが楽しみながら養われます。

6.エコロジカルアプローチという考え方を知ってほしい

エコロジカルアプローチという理論をご紹介したいと思います。

これまでの指導は、多くの場合、全体最適化されてしまい、個別性が蔑ろにされがちでした。このエコロジカルアプローチという理論は、運動学習の過程を「運動環境」と「個人の特性」の相互作用として捉える考え方です。

つまり、子どもたちの運動能力やスキルは、単に練習内容だけでなく、練習環境や個人の特性によっても大きく影響を受けます。もう少し理解を進めるために具体的なトレーニングのポイントをご紹介します。

エコロジカルアプローチに基づいた遊びトレーニングのポイント

  • 遊びを通して様々な動きを経験させる
  • 子供の主体性を尊重する
  • 小さな成功体験を積み重ねる
  • 仲間と協調しながら活動する
  • 色々な環境で練習する

具体的な遊びトレーニング例

  • ボール鬼ごっこ
  • ボールけり競争
  • ドリブルリレー
  • シュートゲーム
  • ミニゲーム

このような遊び要素をいれながらトレーニングすることで、子どもたちの年齢や体力に合わせて難易度を調整することができます。また、遊びの内容を工夫することで、様々な運動能力やスキルを伸ばすことができます。

エコロジカルアプローチに基づいた遊びトレーニングのメリット

  • 子供たちが楽しく練習に取り組むことができる
  • 運動能力やサッカーに必要なスキルを自然に伸ばすことができる
  • 創造性や問題解決能力を育むことができる
  • 協調性やコミュニケーション能力を育むことができる

下記の本はスポーツ指導に関わる全ての大人におすすめしています。ぜひ読んでみてください👇️

エコロジカル・アプローチ

エコロジカル・アプローチ

  • 作者:植田文也
  • 出版社:ソル・メディア
  • 発売日: 2023年03月15日

 

著者、植田さんがXで投稿していたエコロジカルアプローチの動画👇️

実践者であるFCガレオ玉島の古賀さんの指導実践の一部が公開されています👇️

 

7.親子でサッカーを楽しむためにおすすめの本

8.親向けサッカーコーチング本

<伸ばしたいなら離れなさい サッカーで考える子どもに育てる11の魔法>

子どもが自ら考え、行動できるようになるために、親や指導者がどのような接し方をするべきかについて解説されています。子どもとのコミュニケーションで起きがちな問題への対処法、子どものチーム選びなど、サッカーで子どもと親が直面する問題に対してもアドバイスが的確です。

<教えないスキル>

スペインのビジャレアルで指導改革を行い、Jリーグ特任理事、WEリーグの理事も勤め、24年からはスポーツハラスメントZERO協会の理事もされている佐伯夕利子さんの著書です。子どもとサッカーに向き合うために大切なことが学べる一冊です。

教えないスキル

教えないスキル

  • 作者:佐伯 夕利子
  • 出版社:小学館
  • 発売日: 2021年02月01日頃
<マンガでわかる!子どもの心のコーチング実践編>

子どものコーチングといえば菅原裕子さん。

菅原さんの本は子どもとコーチングの本質を知ることができます。そしてどのような声掛け(コーチング)が子どもにとって効果的なのかが学べます。サッカーを教える人のみならず、子どもたちと向き合うすべての大人におすすめの本です。

マンガでわかる!子どもの心のコーチング実践編

マンガでわかる!子どもの心のコーチング実践編

  • 作者:菅原裕子
  • 出版社:二見書房
  • 発売日: 2018年11月
<サッカー大好きな子どもが勉強も好きになる本>

サッカーで養われる様々な能力は、勉強にも応用できるんですね。試合中の問題解決、練習で求められる集中力、これらは勉強でも活かせるんだと。子どもの主体性を伸ばし、親としての適切なサポートが学べる本です。サッカーも勉強も好きにさせてしまえば勝手に伸びる、そこまでの道しるべになる一冊。

サッカー大好きな子どもが勉強も好きになる本

サッカー大好きな子どもが勉強も好きになる本

  • 作者:藤代圭一
  • 出版社:ジー・ビー
  • 発売日: 2018年12月

keikun028.hatenadiary.jp

9.サッカー絵本

<ちいさくても大丈夫

元ブラジル代表の伝説のサイドバック、ロベルト・カルロスの幼少期が絵本で描かれていて、とても勇気を与えていくれます。サッカー好きのお子さんと読んで見てください。

ちいさくても大丈夫

ちいさくても大丈夫

  • 作者:ロベルト・カルロス/中谷綾子アレキサンダー
  • 出版社:集英社
  • 発売日: 2007年12月25日頃

keikun028.hatenadiary.jp

<むしサッカーはらっぱカップ

個性豊かなむしたちのサッカーはまさに多様性を表現し、いろんな個性が一体となってプレーするサッカーの本質が描かれています。こちらもおすすめです。

むしサッカーはらっぱカップ

むしサッカーはらっぱカップ

  • 作者:杵川希/近藤薫美子
  • 出版社:教育画劇
  • 発売日: 2006年05月
<サッカーは世界をつなぐ!

公園サッカーで外国人の少年との出会いを通じてサッカーで世界が広がり、つながっていく物語。サッカーは言葉であり、コミュニケーションであるという本質が描かれた絵本です。日本にも海外にルーツをもつ子どもが増えました。この絵本を通じてサッカーは世界と繋がるツールだということを知ってほしいなと思います。

サッカーは世界をつなぐ!

サッカーは世界をつなぐ!

  • 作者:ファンルーツ/金垣太平洋
  • 出版社:国際語学社
  • 発売日: 2005年04月

 

keikun028.hatenadiary.jp

keikun028.hatenadiary.jp

keikun028.hatenadiary.jp