大人になってから学ぶサッカーの本質とは

サッカーの本質を追求するWebマガジン 考えるよりも感じることを大切に 美しさとは何かを感じる心を大切に 大切なものを失わない為に書き綴る                    ※当ブログはプロモーションが含まれています

サッカーを楽しむ心を育てて勝つ。魅力溢れるチームの作り方

follow us in feedly

f:id:keikun028:20210404092805j:plain


サッカーが好きでいられる指導をする

ユース年代の指導者で、このように語る人はとても少ない印象があります。高校女子サッカーというストイックなカテゴリーにおいて、越智さんの指導コンセプトはとても斬新です。

京都精華学園高校女子サッカー部の試合をはじめて観た時に驚いたのが、選手たちが本当に楽しそうだったことです。

そして、彼女たちのプレーは柔らかく、相手との駆け引きを楽しむスタイルで、遊び心を真剣勝負の場で表現できる確かな技術がありました。

観てて楽しい、やってる方も楽しそう、こんなチームが京都にあるのかと衝撃を受けた記憶があります。

そんな魅力溢れるチームをつくる越智さんの頭の中が、垣間見れる一冊を今回はご紹介させていただきます。

サッカーを楽しむ心を育てて勝つ 京都精華学園高校のマネジメント術

サッカーを楽しむ心を育てて勝つ 京都精華学園高校のマネジメント術

  • 作者:越智 健一郎
  • 出版社:竹書房
  • 発売日: 2020年09月02日頃

 

そもそも指導者の役割とはなにか?

次のステージで通用するために、社会に出ても恥じないように。スポーツを通じて、こんな言葉をよく耳にします。

他者より遅れていることはマイナスで、他者より進んでいることがプラスであるように捕らえられていますが、子どもたちは皆同じではありません。それぞれ違いを持ち合わせています。

子どもに限らず、人間というのは、他者と同じことをしている時は安心を感じ、違うことにチャレンジすると不安に襲われます。

おのずと安心や安定を求め、危険や不安を遠ざけようとするものです。

そのような人間の性質を理解した上で「どのように指導すればいいのだろう?」と考えるのが、我々指導者の役割だと思います。

いまは全体に伝えた方が良いのか、個別の方が良いのか?

そのようにして、グループの人数や伝え方を変えるだけで、トレーニングがさらに良いものになったり、伝えたいことがバッチリと相手の胸に刻まれることがあります。

本書の冒頭(はじめに)の一部を引用させていただきましたが、そもそも指導者の役割とはなにか?を問うこの一文には、とても引き込まれました。

人間の性質を理解した上で、どのように指導すれば良いか?は指導する上で悩むことは多いです。そして、いま全体に伝えるべきか、個別で伝えるべきかという繊細なジャッジは指導者、いや会社でも組織をマネジメントする立場の人なら共感できるポイントなのではないでしょうか。

あまり語られないこの繊細なジャッジはチームに大きな影響をもたらします。それだけチームを有機的に機能させる上で大切なことだと思います。

 

サッカーが大好きでいられるように指導する

子どもたちに「今日の部活、行きたくないな」「ダルいな」と思わせたら、指導者の負けです。これは、声を大にして言いたいです。練習の雰囲気が悪いのを「やる気がない」「たるんでいる」などと言って、子どもたちに責任転嫁するのは最悪。それは指導者の雰囲気作りが下手なだけなのです。

これまで、子どもたちや親に責任転嫁する指導者、たくさん見てきました。サッカーの指導者でも、学校教育の現場でも、会社の上司でも、このようなことは結構当たり前にあることだと思います。でも、これはよくないことであるという価値観や、もっと違ったアプローチがあるということがまだあまり理解されていません。

でも、実践して結果を出す指導者、チームは少しづつ増えてきています。

この本を読んで、実際にどんな指導がされているのか、どんなプレーをするのかを観に行ってみてほしいと思います。きっと驚くと思います。

 

練習の雰囲気作りがものすごく大切

越智さんは、練習の雰囲気作りが大切であると言います。

コーチというよりもコーディネーターやオーガナイザーの色が強いと思います。

子どもたちがグラウンドにいるのが楽しい、仲間と話すのが楽しいという雰囲気をキープできるように、見ていないようで実は見ているという素振りをしています。

生活がサッカー一色になると、きっとサッカーが嫌になってしまうはずです。いくらカレーが大好きでも、毎日食べさせると、もういいや、お腹いっぱいとなってしまいますよね。ましてや高校生はサッカー以外にも勉強したり、恋をしたりと忙しいわけです… 

 京都精華の子たちがプレーする姿を反芻すると、サッカーという遊びを真剣勝負の中で楽しんでいる光景が思い出されます。

負けられない戦い、ミスれないというピリつくストイックな雰囲気の中で、独特な世界観を持つチーム。それが京都精華学園高校女子サッカー部でした。

 

本当に多くの方に読んでいただきたい一冊です。


 

サッカーを楽しむ心を育てて勝つ 京都精華学園高校のマネジメント術

サッカーを楽しむ心を育てて勝つ 京都精華学園高校のマネジメント術

  • 作者:越智 健一郎
  • 出版社:竹書房
  • 発売日: 2020年09月02日頃

 keikun028.hatenadiary.jp