日本サッカー発展のヒント
ジュニアサッカーの現場では、子どもより熱心になってしまう親御さんしばしば目に留まります。私が子どもの頃、もう30年近く前になりますが、当時から良くも悪くも、応援隊長のような熱心な、いや熱血という表現が近いような親御さんはいました。いつの時代…
育成年代のサッカーのコーチって稼げるの?っていう質問がありました。 コーチと言っても、ボランティアコーチ、外部コーチとして学校やクラブに雇われていたり、クラブチームのコーチだったり、それもクラブの規模によって変わったり色々あるので一概には言…
東京都内の某公園に息子と訪れたときのこと。 公園ではサッカーで遊ぶインドの子たちがいました。彼らは自転車と自転車の間をゴールにして5対5くらいでミニゲームを楽しんでいました。 その横にはサッカーの家庭教師的なマンツーマンの熱心な指導を受ける日…
SNSでこんな投稿目にしました。 「ウチの子は出られないのに」と悔しい思いで応援する人の言葉にハッとした。子供の外サッカー最後の大会が始まった。あと数試合で終わるかもしれない。少しでも長く観ていたい。少しでも多く勝ち進んで欲しい。勝ちにこだわ…
サッカー少年団やサッカースクール、サッカークラブに入っている子どもたち。 子どもたちはなんのためにサッカーをしているのでしょう? 楽しむため、プレーするためと言えるのでしょうか。 親はなんのために子どもにサッカーをさせるのか? 「サッカーが好…
以前、子どもたちの世界はほうっておくとヒエラルキーができてしまうという内容の記事を書きました。悲しいことに、サッカーで子どもの世界のヒエラルキーが生まれてしまうことが往々にしてあるので、そのことについて少し深く考えてみたいと思います。 子ど…
SNSでこんな投稿を目にしました↓ 昨日、部活の保護者会もあって1人の保護者が「レギュラーばかり練習させているのはどうかと思う。部活は、試合で勝つ!というだけじゃなくて、楽しく身体を動かすという目的でもいいと思う」と顧問の先生に発言していた。レギ…
「1年生の時から、放課後クラブでサッカーをしているが、周りは本格的に習っている子どもが多く、上達しない息子は『邪魔だ!』『いないほうがいい!』など心無い言葉を掛けられ続け、心を痛めています。弟と一緒に、公園でボールを蹴る練習をしている子どもに…
日本の街クラブでサッカーを指導するスペイン人の方のFacebookの投稿が考えさせられる内容だったのでご紹介させてください。 私自身、大学生の頃に日本のジュニアサッカーのコーチを経験し、おかしなことが罷り通っていることに気がついて、このブログでもた…
今回は、サッカー選手のアスリート化が育成年代に及ぼす影響について考えてみたい。 サッカー選手のアスリート化が強化されすぎて、テクニカルで天才肌の選手もアスリート性を求められて適応できずに辞めていく、サッカーが上手い選手よりも、サッカーがまあ…
河内一馬氏の「競争闘争理論」より、サッカーにおける技術と日本における技術の捉え方についての考察が面白かったので紹介したい。 日本の美術教育はデッサンに異様に執着することもあって、現代の日本人は総じて絵がうまくなっています。 つまり、日本の頼…
先日、日系ペルー人の友人に誘われてフットサル大会に行ってきました。 私の住む神奈川県には日系人のコミュニティが多数あり、私が中南米一人旅から帰国した後に川崎で通訳のボランティアをしていた時に彼らのコミュニティに歓迎してもらってからの付き合い…
ジュニア年代の子どもの移籍問題。色んなものがあります。 そもそも移籍できない問題、移籍しようとするといじめられる・いやがらせされる問題(親の間で子の間で)、それが子どもたちの世界だけにとどまらず、指導者によるものだったり、親によるものだった…
カメラマンの松本さんのブログ記事が素敵だったので紹介させてください↓ 子どもというのは「予想に反した動き」をする場合が多い。 運動会でも、ちゃんと白線でトラックを書いているにも関わらず、負けそうになるとルールお構いなしにショートカットしてしま…
先日、パパ友からこんな話を聞きました。 「息子が、小学5年生なんですけどサッカーやりたいっていうんですよ。学校の体育でしかサッカーなんてしたことないのに、チームに入ったってついていけないんじゃないかと思うんです。小学5年からでも大丈夫なんです…
サッカーコーチとして小学生低学年を担当していた時、こんなママさんがいました。 「うちの子の走り方見てください。運動音痴だし、サッカーなんて向いてないと思うんですけど、本人はやりたいって言うので来てみたんですが大丈夫ですか?」 このように言う…
Yahoo!知恵袋でこんな投稿を見つけました。 ーー子供をスポ少に入れたいのですが、周囲から人間関係も、親の出番も苦労の連続だからやめたほうが良いと言われています。具体的にどんなことが大変なのですか? この質問に対して下記のアンサーがリアルだった…
「サッカー少年団の」と書いたけれど、これはサッカー少年団に限らず、あらゆるチームに該当するかもしれません。もっと言えば、サッカーに限らず、あらゆるスポーツに該当する話だと思います。 サッカー育成年代に関わる指導者や保護者の方から、クラブの闇…
公園で1人でサッカーしてたら少年がサッカーうまいですね一緒にサッカーして下さい!と声かけてきて。いいよー!しよぜー!と始まり気づいたら次から次に友達が入ってきてあのベンチとこっちのベンチがゴールねと勝手に試合が始まり。1時間ほど経過。フット…
サッカー少年団やクラブに入らなくても、サッカーで遊べる環境があったらいいなと思う。そこからチームでやりたい子がクラブに入って試合などを楽しむ流れが、結果的に競技人口増加や、サッカーファン増加に繋がると思う。いま、子どもたちがサッカーで遊ぶ…
ブラジル人コーチのジョゼがある日、私にこんな質問をしてきました。 「ブラジルのクラブでは、コーチや選手たちがスラム街に行って、スラムの子どもたちとサッカーをするよ。終わってから、僕らが子どもたちに何て言うと思う?」 私は、そんなこと、決まっ…
前回、ジュニアサッカー大学から電子書籍「指導者のための【少年サッカー・コーチングの入門書】」を下記の記事でご紹介させていただきました。 keikun028.hatenadiary.jp 前回に続いて、書籍の中の一部を引用してご紹介させていただきます。 コーチとして指…
ジュニアサッカー大学 というYouTubeチャンネルをご存知でしょうか。 育成年代の指導に関する大切なことが学べるチャンネルで、育成年代のサッカーに関心の高い読者の方はご存知の方も多いと思います。 そんなジュニアサッカー大学から電子書籍「指導者のた…
5歳の息子がサッカーやめたいと言うので理由を聞くと、怒られるし、つまらないと言うので見に行ってみたら、息子が言う理由がわかりました。コーチがちゃんと教えよう、しっかり成り立たせようと必死で、大きな声で指導してくれていて頻繁に笛で止まるし、サ…
子どもたちの、「もっとサッカーが上手くなりたい…」保護者の方の「もっと笑顔でサッカーして欲しい…」そんな願いに応えたくて始めた練習会。 今の環境に何かプラスの変化を求めて多くの方が集まってくるこの練習会を「➕ONE(プラスワン)」と名付けました。(➕…
私は6才の時に学校のクラスで観戦に来て、その時にファンになったんだ。当時観に来たクラスメートの殆どはケルンサポーターになって、ならなかった何人かは既に他のチームのファンだったんだ。 かの有名な1FCケルンのスタジアム見学で、ガイドのアンディおじ…
日本人として地域のクラブに溶け込み、子ども達に「アイ!」「アイ!」と親しげに呼ばれる姿は誰からみても妬けてしまうぐらいに、慕われていたケルン市のDJKズードウェストクラブ指導者の吉泉愛さん。 日本人指導者たちのために、 スペシャルトレーニングと…
8/18~25の日程で、ドイツ北部辺りに位置するノルトライン=ヴェストファーレン州地域のサッカーグラスルーツ環境の視察研修に参加してきました。(池上正さんの企画ツアーでした) 主には指導者向けの行程でしたが、保護者としても子ども達の試合環境やクラ…
フランスをはじめとした多くの国々でエリートシステムが機能しているのは、裾野に多くのダイヤの原石が転がっているからです。原石は作られるものではありません。雑草のように勝手に育ってくるものです。 そうした国々では、底辺のサッカーは文字通り好き勝…
セルジオ越後さんの著書「日本サッカ-と「世界基準」より引用させていただきます。 1972年、初めて日本の土を踏んだわたしは、子どもたちのサッカーを見て唖然としました。強豪と呼ばれる高校の練習を見に行くと、ボールを使って練習している生徒より、ゴー…