大人になってから学ぶサッカーの本質とは

サッカーの本質を追求するWebマガジン 考えるよりも感じることを大切に 美しさとは何かを感じる心を大切に 大切なものを失わない為に書き綴る                    ※当ブログはプロモーションが含まれています

ドイツの子ども達の試合会場での保護者の振る舞いから学んだこと 〜ドイツレポートvol.1〜

follow us in feedly

8/18~25の日程で、ドイツ北部辺りに位置するノルトライン=ヴェストファーレン州地域のサッカーグラスルーツ環境の視察研修に参加してきました。
(池上正さんの企画ツアーでした)

 

主には指導者向けの行程でしたが、保護者としても子ども達の試合環境やクラブの雰囲気、スポーツ文化を感じることができ、充実の1週間でした。

サッカーだけでなく初めてのヨーロッパの風景に、脳内が溢れそうなほど様々なことを感じましたが、いくつか心に残ったことを振り返りたいと思います。

 

 

穏やか過ぎる時間の中で、子どもたちの試合を見守る大人が、唯一スイッチが入った瞬間だった。 

 

前半日程の現地コーディネートを務めてくれたケルン市在住、吉泉愛さんが受け持つチーム(DJKズードウェスト)のリーグ戦(アウェイ)を見学させてもらったときのこと。

 

拮抗したU12の試合展開の中で、最終的に惜しくも試合に敗れてしまった相手GKの男の子が、 悔しさのあまりキーパーグローブをグラウンドに投げつけた。 
(愛さんのチームは、子ども達の伸びやかなプレーとベンチワークで試合の流れを徐々に引き寄せ、アウェイの緊張感漂う試合を最終的に制して勝利した!)

それまで穏やかに談笑していたホームチームの保護者と思われる1人の女性がグラウンド脇に近づき、厳しい表情で彼に向かって、そんな態度は間違っている、とでもいうように人差し指を左右に振るジェスチャーをした。

 おそらく母親なのでしょう。

彼はバツが悪そうに目を合わせようとせず距離をとっていたが、 母親(と思われる彼女)の厳しい視線に耐えかねて、自分が投げつけたグローブを拾い上げた。 

それで良いのよ、そんな身振りでその女性はまた大人たちの輪の中へ戻っていった。 

スポーツには勝敗がつきものだ。 

子どもたちだって勝ちたいし、負けたくはない。
(負けた時のやりようのない悔しさを時には荒ぶる態度で消化してしまうこともあるかもしれない。)

 

 しかし、それと同じくらい大事なものがある事を大人が理解して、 
子どもたちのサッカーを応援している事がその女性からひしひしと伝わってきた。

チームメートと1つになってプレーすること。

勝ち負けとの向き合い方を導いてあげること。 

相手を尊重すること。 

子どもたちの試合を大人が取り上げないこと。

大事な事が沢山詰まっていた風景だった。 

そのホームチームのグラウンドわきには、“Fairplay”と書かれた看板が掲げられていた。

①こどもたちであることを忘れないで
②試合は楽しむためのものです
③コーチたちはプロコーチではありません
④審判も一人の人間です
⑤この試合はWorld Cupではありません

(これは愛さんがその意味を訳してくれたもの。)

日本でもサッカー協会の教本などでアメリカのキッズゾーンを紹介したり、メディア媒体で「親の心得10か条」を合言葉として、その考えを広く認知させよう、という動きがある。

しかしながら、子どもの権利を蔑ろにするような現場を見聞きすることはまだまだ多い。

保護者が勝敗の結果に囚われすぎるあまり、ゲームに関われない子がでるのはしょうがない、という暗黙の空気感。

プレーする子どもたちのプレッシャーになる程の過剰なまでの声援や関わり。

この試合を通してみた保護者の方々の温かさや、
穏やかに子ども達のゲームを楽しむ空気感と、子ども達にとって大人が導くべきことのはっきりとした分別は、今でもしっかりと心に残る。


旅の余韻で、少々美化されてしまっていることもあるかもしれないけれど、日本でもこんな風に子どもたちの試合と向き合える大人が増えていくと良いと思う。

 

この地で見たこれらの大切なことを、周りの保護者や大人たちに伝えて行けたらと思う。

 

ライタープロフィール

息子のサッカーを見て感じた違和感、サッカーで苦しんでしまう子どもたちを減らしたい。そんな思いから、浜松プレーパーク(hamamatsu_play_park)という公園サッカーの会を企画しています。

keikun028.hatenadiary.jp

3年間ホケツだった僕がドイツでサッカー指導者になった話

3年間ホケツだった僕がドイツでサッカー指導者になった話

  • 作者:中野吉之伴/早川世詩男
  • 出版社:理論社
  • 発売日: 2023年08月18日頃