大人になってから学ぶサッカーの本質とは

サッカーの本質を追求するWebマガジン 考えるよりも感じることを大切に 美しさとは何かを感じる心を大切に 大切なものを失わない為に書き綴る                    ※当ブログはプロモーションが含まれています

サッカーを正しく見れていますか?

follow us in feedly

『サッカー「観戦力」が高まる』というタイトルに惹かれて手にとってみた本。

最初の1ページ目の数行を読んで購入を決意した本である。

その部分をご紹介したい。 

 

サッカーの現場で子どもを指導するときは「なぜ」がキーワードになるという。

なぜ、ドリブルをしたのか?

なぜ、その判断が正しいと思ったのか?

たくさんの「なぜ」を繰り返すことで子どもの能力はすくすくと成長するという。

サッカー観戦も同じだ。

なぜ、中村俊輔はサッとフリーキックを蹴ったのか?

なぜ、遠藤保仁はみんなに上手いといわれるのか?

なぜ、岡崎慎司はゴールを決めることができるのか?

なぜ、バルセロナはパス回しがスムーズなのか?

これらの理由を考えることで観戦力はすくすくと成長する。

サッカーを正しく見れているか?

私はサッカーを観る目にはそこそこの自信がある。これまでプロレベルの世界でプレーしてきたし、国内外、年代性別問わず多くのサッカーを観てきたからだ。

しかし、それでも知らないことは多いし、様々な見え方、考え方が存在することを知っている。

この本の冒頭の文章に共感を覚えると同時に、私はサッカーを正しく観ることができているのだろうか?という疑問が浮かんだ。そしてこの本に書かれていることに興味を持ったのだ。

そして、この本を読んで多くの気づきがあった。

サッカーに携わる大人のみならず、現役の選手にもオススメしたい。

例えばこんなことが書かれている。

うまい選手は「何を」みているのか?

一流選手が取り込んでいるのは次のような情報である。

・自分はどこにいるのか?

・味方はどこにいるのか?

・敵のプレッシャーはあるのか?

・敵はどの方向から寄せてきているのか?

・敵との間合いは何メートルくらいあるのか?

これらの要素を把握し、自分がどんな状態にあるのかを瞬時に判断してプレーしてファーストタッチを行なっている。

うまい選手は「いつ」周りを観ているのか?

シャビや遠藤保仁はボールを止めて次のプレーに移るまでに3回周りを観てプレーしている。

・味方がボールを持っているとき…

・味方から自分へのパスが転がっているとき…

・ボールを止めた瞬間…

こういったことが事細かく分析され、説明されている。

この本を読んで理解し、サッカーをより深く観ることができるようになれば、選手や子どもたちにも的確なアドバイスができるようになる。

選手たちも、これを読めば大いにトレーニングに生かすことができるだろう。

サッカーの本質を学び、実際にアウトプットすることでサッカー文化が育まれていくのではないだろうか。

 

サッカーの本質を追求する旅はつづく…

 

keikun028.hatenadiary.jp