大人になってから学ぶサッカーの本質とは

サッカーの本質を追求するWebマガジン 考えるよりも感じることを大切に 美しさとは何かを感じる心を大切に 大切なものを失わない為に書き綴る                    ※当ブログはプロモーションが含まれています

いのちを燃やすようなフットボール、生命力あふれるフットボール

follow us in feedly

Hay que ser vivo!!

スペイン語で、「生きなければならない!」

直訳するとそのような意味になるけれど、生き生きとしていなければならない、とか、活力が漲っていなければならない、とか、命を燃やさねばならない、などというニュアンスがあるように思う。

彼らは、この言葉を何度も私に伝えた。

Hay que ser vivo!!

 

南米の国の人たちとフットボールをすると、嗚呼、生きるとはこういうことなのか、これがフットボールなのか、と感じることになる。

彼らのフットボールは”生きている”。そう表現せざるを得ない。

なぜだろう、彼らとフットボールをすると、生きている実感を得られる。

自分を解放し、感情をプレーに乗せることができる。彼らの意志が、感情が、ピッチにこだまする。

あまりにも、僕らが育んできたフットボールとは異なる。

確かに、苦しいトレーニングを経た勝利は格別で、達成感や充実感を味わうことはあった。その快感を求めて、苦しみを何度も乗り越えてきた。

でも、彼らのフットボールがフットボールであるならば、僕らのフットボールは、フットボールなのか?という問いが生まれてしまう。

 

フットボールに命が宿る。

 

いや、フットボールとは、命が宿るものであり、それを僕らは知らなかったのかもしれない。

いや、僕らのフットボールもフットボールなのかもしれない。

ただ、”違い”があるだけなのかもしれない。

 

熱狂とはなにか

日本のフットボールには熱狂が足りない。熱狂が足りないからフットボールが盛り上がらない、と言われる。

熱狂するとはどういうことか。

「血をわきたたせ、狂わんばかりに夢中になること」

辞書にはこのように書かれている。

では、フットボールに熱狂する人間が僕らの国にどれだけいるのだろうか。

フットボールに熱狂するとはどういう状態なのか。

ブラジル人やアルゼンチン人を見ると、嗚呼、フットボールに熱狂している状態とはこういうことなのか、と理解できる。

 

熱狂するには、どうやら感情を解放することが求められ、自分を表現することが求められそうだ。いのちを燃やすように、夢中になってチームをみんなで鼓舞することを楽しむこと。

いのちを燃やすとは?

夢中になるには?

みんなで鼓舞するとは?

そんな問いが生まれるほどに、僕らにはそれらの行為に馴染みがない気がしてしまう。

僕らは、人生でいのちを燃やすような経験をしてきただろうか、なにかに夢中になることはできただろうか、みんなで一つになって心を繋いで楽しむ経験をしてきただろうか。

している人も、していない人もいる。

熱狂するには、フットボールを通じて、これらの経験が必要なのではないかと思われる。そう考えると、僕らが熱狂できない理由がなんとなく理解できるような気がする。

 

僕らはもっと、いのちを燃やすようなフットボール、生命力あふれるフットボールができるように思う。

彼らに勝つためにではなく、フットボールをより楽しむために。

生命力あふれるフットボールができるようになると、きっと熱狂が生まれる。

 

keikun028.hatenadiary.jp

 

競争闘争理論

競争闘争理論

  • 作者:河内一馬
  • 出版社:ソル・メディア
  • 発売日: 2022年03月15日頃
ジャポネス・ガランチード

ジャポネス・ガランチード

  • 作者:下薗昌記
  • 出版社:ガイドワークス
  • 発売日: 2013年11月