大人になってから学ぶサッカーの本質とは

サッカーの本質を追求するWebマガジン 考えるよりも感じることを大切に 美しさとは何かを感じる心を大切に 大切なものを失わない為に書き綴る                    ※当ブログはプロモーションが含まれています

森保ジャパンのアジアカップは、育成年代のチームを見ているかのような

follow us in feedly

サッカー日本代表チーム、アジアカップお疲れ様でした。イラン手強かったですね。

シリアにPKまでもつれたことによる苦しいコンディション、エースのタレミが出場停止だったイラン、バーレーン相手に割と消耗せずに勝利してこの試合を迎えた日本は、カタールというほぼアウェイな地でも優位性はあるのかなと思っていました。

 

前半は日本がボールを回しながら少しづつイランのブロックに侵入をしていくゲーム運び、イランのカウンターの脅威はあったものの、前田選手を中心とした素早いプレッシャーでボールを回収し、イランのカウンターを限定的なものとすることができていました。前半の終盤は危険な時間が増えてきたものの概ねゲームをコントロールしたまま守田選手の見事なゴールを守り切り前半を終えることができました。

後半、イランが前線に人数をかけてボールを放り込むラフファイトに切り替えたことで、日本は徐々に押し込まれる展開に。

左サイドバックの伊藤選手、センターバックの板倉選手は少しづつ攻守でミスが見えるようになってきました。

これまで攻撃の起点となっていた、久保選手や守田選手もボールロストが増え、イランの時間帯が続き、日本は苦しい時間が続きました。

森保さんは後半の出方をどのように指示したのだろう?そんな疑問がよぎるほどに、イランの後半の変化への対策が目に見えなかった。

押し込まれた時のボールの運び方、ビルドアップの部分も前半から変えられなかった。

 

イランのロングボールへの対策も、サイドチェンジで大外が余る事象に対する対策も、見えなかった。そこもピッチ内で選手が主体で解決を求められている部分だったのだろうか。。

それはチーム内でしかわからない部分が多い。あくまで外から見ている所感だ。

結果として、攻撃が分断され、守備が崩壊し、逆転を許して敗戦。

 

イランの戦術、粘り強さ、気迫、素晴らしかったと思う。一方で我が日本代表チームに物足りなさや失望を感じてしまったのも事実。

冨安選手、遠藤選手、久保選手、上田選手は違いを見せる局面がいくつかあったけれど、これまで存在感を出すことができていた選手たちは、イラン相手にはそれができなかった。

個の強さが発揮される条件として、相対的な配置、戦術的要素がありますが、後半はそれらに疑問が残りました。

 

もう少し上手くやれば勝てたのではないかと、思わざるを得ない。

しかしながら森保さんの采配を見ていると、あえて策を講じていないように見える。講じすぎないという表現が近いのかもしれない、しっかりと対策して勝ちに行くというよりも、失敗しながらも糧にして上がっていこうというスタンスを感じました。大会を通じて。

実態は全然違うかもしれない。あくまで外から見た印象の話ですが、

育成年代のチームのようだなと。

こんな見方もできるように思う。

今の自分たちの実力はどんなものか、自分たちだけでどこまで行けるか、現在地を知ること。アジアカップはそのための機会。

Wカップという本番で優勝を目指すためには、アジアレベルでは自分たちだけで結果を手にできるようにならないとと。そんなメッセージがあったのかもしれない。

妄想だけれど。

そう思うことで、敗戦の悲しみを、後半戦の失望を誤魔化そうとしているのかもしれない。

悔しい結果になりましたが、僕らにできることをやっていきましょう。

keikun028.hatenadiary.jp

keikun028.hatenadiary.jp

 

森保一 自伝 ぽいち

森保一 自伝 ぽいち

  • 作者:森保 一 西岡 明彦
  • 出版社:青志社
  • 発売日: 2023年01月26日頃

 

束ねる力

束ねる力

  • 作者:寺田弘幸
  • 出版社:スクワッド
  • 発売日: 2019年02月