大人になってから学ぶサッカーの本質とは

サッカーの本質を追求するWebマガジン 考えるよりも感じることを大切に 美しさとは何かを感じる心を大切に 大切なものを失わない為に書き綴る                    ※当ブログはプロモーションが含まれています

サッカーで大切なのはボールを持っていない選手が「いつ」「どこへ」「どのように」動くか

follow us in feedly

f:id:keikun028:20180505160129j:plain

サッカーはとても面白いゲームで、ボールを持っている瞬間が主役であるかのように扱われるのですが、90分の試合の中で一人の選手がボールを触っている時間というのはほんの数分なんです。 

 

実際にプレーしてみればわかるのですが、ボールを持っていない時間の方が圧倒的に長い。

サッカーで大切なのはボールを持ってない時の動きなんですね。

当ブログでは、なんどもなんども「サッカーは駆け引きのゲーム」であると述べてきました。

しかし、ボールを持っていない時間の方が長い。

つまり、相手との駆け引きは「ボールを持っていない時」の方が重要なわけです。

しかし、なかなかサッカークラブでは「ボールを持っていない時」の動きについて教えてくれるところはありません。

スポンサードリンク

 

 

ですので、自分で学ぶことが大事になってくるんですね。

どうやって自分で学ぶかというと試合を観るときに「ボールを持っていない」選手の動きに注目するのです。

 

人が密集しやすい中盤でボールをたくさん触れる選手や、ゴールを量産するストライカーは例外なく「ボールを持っていない時」の動きの質が高いのです。

 

先日、Twitterとんとんさんがとても興味深いつぶやきをしていたのを拝借してご紹介したいと思います。

ディフェンダーはゴールに向かって動いているボールに目が集まります。

その習性を上手くボールを持っていない選手たちが利用したシーンがこのシーン。

いやいや、シュートが凄すぎるでしょ!っていう話なんですが、これだけスペースがあれば良いシュートを撃てるわけです。このレベルになると時間と空間をいかに作りだすかで勝負が決まるわけです。

 

ボールを持っていない選手が「いつ」「どこへ」「どのように」動くか

 

日本では運動量が評価されがちです。

献身的にたくさん動いているだけで評価されやすいんですね。

しかし、海外では逆です。

私が南米の選手たちとプレーをした時もそうですが、「無駄に動くな」「余計に動くな」とよく言われたものです。

大切なのは「考えて動くこと」なのです。

ただ闇雲に動くのではなく、質の高い動きがとても重要なのだということです。

 

>>日本サッカーに不足している2つの能力

 

 サッカーの本質を追求する旅はつづく…