子供の頃に出会った漫画の影響ってすごいですよね。漫画を読んでモチベーションが上がったり、元気が出たり、振り返ってみてもとても力をもらったなと思います。
サッカーというスポーツに夢中になりながら、サッカー漫画だけでなく、様々なスポーツ漫画に影響を受けてきました。
そして大人になった今でも、スポーツ漫画は読んでしまいます。
ジャンル毎にドハマりしたスポーツ漫画をご紹介させていただきます。
【目次】
サッカー漫画5選
DAYS
サッカー漫画の中でも、ここまで感情移入した作品はないかもしれません。
それぞれのキャラクターが最高に個性的で、一人ひとりの人間物語が感情移入させるのかもしれません。高校サッカー漫画で一番おすすめしたい作品です。
アニメ化していて、Netflixなどでも楽しむことができます。
あらすじ
少年たちは全力で、笑い、泣き、走る!! 心をジンジン刺激する! 激熱サッカー漫画!! ――何のとりえもない、特技もない。けれど人知れず、熱い心を秘めた少年・柄本(つかもと)つくし。孤独なサッカーの天才・風間陣(かざま・じん)。嵐の夜、交わるはずのないふたりが出会ったとき、高校サッカーに旋風を巻き起こす
|
アオアシ
いま、サッカー漫画の中で一番話題になっている作品。子どもの才能を見つけ出し、開花させるってとても大切だけど難しいなと思ったり、ああ、ユースサッカーってこんな雰囲気なのかと、リアルな描写にグイグイ引き込まれていきます。
あらすじ
愛媛に暮らす中学三年生・青井葦人(あおいアシト)。
粗削りながら、強烈なサッカーの才能を秘めているアシトだったが、
まっすぐすぎる性格が災いして、大きな挫折を経験することに―――そんなアシトの前に、東京にある強豪Jクラブ「東京シティ・エスペリオン」の
ユースチーム監督・福田達也(ふくだたつや)が現れる。
|
GIANT KILLING ジャイアントキリング
カリスマ性のある若手指導者、達海猛の魅力に引き込まれたら最後、もうページを捲る手がとまりません。弱小クラブが次々とジャイアントキリングを成し遂げていくストーリーなのですが、仕事にも人生にもその戦い方は活かせるのではないかと思うことがあります。これを読むとJリーグが楽しくなるかもしれません。
あらすじ
本当にいい監督はゲームを面白くしてくれる! 達海猛(たつみ・たけし)、35歳、イングランド帰りのサッカー監督。好物は大物喰いの大番狂わせ=GIANT KILLING(ジャイアント・キリング)!! 東京下町の弱小プロサッカークラブ、ETU(イースト・トーキョー・ユナイテッド)の監督に就任した達海が、意表をつく戦略とカリスマ性で、負け癖のついてしまった選手、スタッフ、そしてサポーターたちにパワーをくれる!
|
さよなら私のクラマー
女子サッカーの魅力が描かれた漫画なのですが、女子選手たちの内面や女子サッカーを取り巻く現状がリアルに表現されています。サッカー好きな女の子、サッカーに興味のある女の子に読んでほしいです。もちろん性別問わず、サッカー好きな人におすすめしたい作品です。
あらすじ
中学時代輝くことなく終わったウイング、周防(すおう)すみれは、ライバルである曽志崎緑(そしざき・みどり)から誘いを受ける。「一緒のチームに行こうよ、一人になんてさせないから」。そんな真摯な言葉に、周防が出した答えは……。たくさんの個性豊かな選手が集まり、今物語の幕が開く!!
|
シュート
サッカー漫画といえば「シュート!」は外せません。アニメ化、映画化しましたが全て観ました。それほどこの漫画にはのめり込みました。(「キャプテン翼」は定番すぎるのであえて入れておりません)
あらすじ
憧れの「背番号10」久保嘉晴(くぼ・よしはる)とプレイするために、新設の掛川高校に入学した田仲俊彦(たなか・としひこ)=トシ。掛西中では活躍していた田仲だが、入院中の久保にも会えず、雑用ばかりやらされる毎日にうんざりしていた。が、マネージャー遠藤一美(えんどう・かずみ)の策略で、2年生と試合するはめに……。
|
サッカー漫画おすすめ続きはこちら ⏩ サッカー漫画おすすめの傑作17作品|サッカーの魅力が詰まった名作
バスケット漫画5選
スラムダンク
バスケット漫画といえばスラムダンクでしょう。サッカー部でしたが、バスケ部に混ざってバスケで毎日遊んでいたのは、スラムダンクの影響に他なりません。バスケに興味がなかった人間がこの漫画のおかげでバスケというスポーツの魅力にハマっていきました。
あらすじ
中学3年間で50人の女の子にふられた桜木花道。高校生となった彼は、ふと声をかけてきた女の子・赤木晴子に性懲りもなく一目惚れ。その「バスケットはお好きですか?」との問いに花道は…!?
|
あひるの空
スラムダンクとはまた別の、いや反対の魅力があるバスケ漫画。男臭さのある青春漫画がスラムダンクに比べると、柔らかく優しい世界観のバスケ漫画です。
あらすじ
車谷 空、15歳。身長は149cmと低めだけど、バスケが大好き! 入学したばかりの高校でもバスケ部に入部しようと張り切るものの、そこにいたのは学校をしきる凶悪な双子とその仲間達!? こんな部で、空はバスケを続けることができるのか? そして、小柄な空が魅せる大きな翼とは!?
|
Harlem Beat
ストリートバスケに興味を持つきっかけになった漫画。いろんな技が出てきて、サッカーで言うとキャプテン翼に近い漫画だと思います。ストーリーに一気に引き込まれます。
あらすじ
小学校はリトルリーグの万年補欠。中学ではサッカー部でやっぱ補欠。大会はいつも応援席で、試合の主役に拍手を送る役だった。上南高へ入学した俺、成瀬徹が入ったのは今はやりのバスケ部。かっこいいシューズも買ったし、今度こそ、と気合いを入れて臨んだ初日の練習で大失態。でもそこで、先輩のものすごいプレ-を目にした俺は……
|
DRAGON JAM
リアリティのある面白いストーリーで、一気に読んでしまった漫画。初めて読んだ時の衝撃は忘れられない。友人宅でみんながゲームをしている中、ひたすらこれを読んでました。子供から大人まで楽しめる漫画です。
あらすじ
“ストリートから這い上がれ…!!”立花龍也(たちばなたつや)、16歳。中卒プー。
金無し、未来暗し、あるのは直径24.5センチのバスケットボールただ一つ。龍也は鎌倉の海岸近くに住む少年。家庭の事情から高校への進学を断念。
中卒のフリーターとして毎日を過ごす。また、ただひとつ腕に自信のあるバスケで、海水浴客に「賭けバスケ」をもちかけ、金を稼いでいた。
|
黒子のバスケ
主人公の黒子テツヤは名前の通り、黒子に徹するプレイヤーで、これまでになかったストーリー展開で、次の物語が気になり続ける中毒性の高いバスケ漫画です。バスケ漫画といえば黒子というバスケ部の友人が何人もいました。それほどの名作。
あらすじ
火神大我が入学先の誠凛高校バスケ部で出会ったのは、黒子テツヤという超地味な少年。存在感も無さ過ぎる黒子に幻滅する火神だったが、実は彼は「キセキの世代」と言われた伝説の最強チームのメンバーで…!?
|
バレーボール漫画4選
ハイキュー!!
バレーボール漫画といえば、「ハイキュー!」という人が私の周りにはとても多い。サッカー部の友人宅に置いてあって読んでみたらどハマりした漫画です。
あらすじ
それぞれに信念を背負い、培ってきた力全てを注ぎぶつかり合う選手達…! BJ(ブラックジャッカル)対AD(アドラーズ)、遂に決着!! 日向は牛島の猛打を止められるのか、そして影山との対決の結末は!? バレー漫画の金字塔
|
ハリガネサービス
サービスだけ上手くて他はダメという面白い主人公。登場するキャラクターはみんな強みと弱みがあって、それをみんなで補い合う。全て上手くできる必要ないし、それぞれの良さを上手く活かすのがスポーツであり、人生だよなと思えた漫画。とても好きな作品です。
あらすじ
中学バレー部ではレギュラーになれなかった下平鉋。都立豊瀬高校ではなんとかレギュラーを目指して頑張ろうとしていると、一緒に入った同級生の3人は元・中学東京選抜であった。青春高校バレーボール巨編!!
|
アタック!!
サッカー漫画のシュート!を描いた大島さんのバレーボール漫画。シュート!好きだった人は絶対ハマります。やっぱりキャラクターに感情移入させられてしまうとハマってしまいますね。これを読んでバレー部に入る子絶対いると思います。
あらすじ
県立掛川高校新入生の加藤晴鷹は入学早々、同級生の小林舞子にひと目掘れ……。バレー部マネージャーの舞子は加藤の才能を見抜き、なんとしても部員にしようと四苦八苦する。どのスポーツもかじっただけで長続きしたことの無い加藤は、果たしてバレー部の「希望の星」となれるのか!?
|
神様のバレー
冴えない平凡なバレー部メンバーたちの中に一人アナリスト(分析官)が入ることによってどこまで強くなるかがこの漫画の面白さだと思います。あっという間にのめり込んだ作品です。
あらすじ
アナリスト…それは、相手チームを分析し、ベンチ外から監督に作戦を指示する“チームの黒幕”。阿月総一は実業団バレーボールチーム<日村化成ガンマンズ>のアナリスト。とあることを条件に、全日本男子バレーボール監督の座を約束される。それは、万年地区予選1回戦敗退の私立中学校男子バレー部に全国制覇させることだった!
|
野球漫画5選
H2
野球漫画というカテゴリーに収まりきらない青春漫画だと思います。老若男女に愛される名作。
あらすじ
ライバルであり、親友でもある国見比呂と橘英雄。甲子園をめざす2人の“ヒーロー”に、ひかりと春華の想いが交錯する…。正統派スポーツ&ラブストーリー。
|
ROOKIES
テレビドラマでも話題になった名作野球漫画。最高に面白く、熱狂しました。生きている実感を得ることが難しい現代社会。この漫画を読めば生命力が蘇ってくるようなそんなエネルギーに溢れた作品です。
あらすじ
二子玉川学園高校にやってきた新任教師・川藤幸一! その熱血漢ぶりは、担任クラスでも好感を持って受け入れられる。やがて不良の巣窟となっていた野球部再建に着手するが、猛反発する部員から、川藤が前の学校で“暴力教師”として学校を辞めた事を暴露されてしまった…!!
|
グラゼニ
野球部の友人に激推されて読んだら案の定ドハマリした漫画。野球界の仕組み、野球選手のリアルが生々しく描かれています。老け顔でパッとしない主人公なのですが、そのキャラクターがなぜか好きになっていく不思議な力のある作品です。
あらすじ
グラゼニ=“グラウンドには銭が埋まっている”!! 下は240万円から、上は数億まで。格付けが、年俸によって完全に決められている超格差社会・プロ野球。凡田夏之介(ぼんだ・なつのすけ)は高卒でプロ入りした8年目の中継ぎ投手。左腕でサイドスローという一風変わった武器と、全球団の1軍選手の年俸をソラで言えるという不思議な特技で、厳しい世界を必死でサバイバる!
|
おおきく振りかぶって
中学生の頃は、身内のひいきでエースをやっていた平凡な投手が、高校に入ってからあるキャッチャーに出会い自信をつけていく話。自分の強みを活かしてくれる人との出会いが人生を変える。そんな素敵なストーリーに引き込まれていきます。
あらすじ
県外の高校に進学した卑屈で弱気なピッチャー・三橋廉(みはし・れん)。見学するだけと訪れたものの強引に入部させられたのは、全員1年生(くせ者揃い)に女監督(コワイ)という創設まもない野球部だった! オレらのエースは暗くて卑屈。勝つために、弱気なエースのために。行け、オレら!
|
ダイヤのA
主人公の成長が楽しみでどんどん読み進めてしまう漫画。友情と青春の野球漫画で、子どもから大人まで楽しめる内容です。これを読むと甲子園が早く見たくなります。
あらすじ
中学全国大会を目標としていた沢村栄純(さわむら・えいじゅん)。最後の大会は自らの暴投で敗退してしまう。仲間とともに高校でリベンジを誓うなか、名門、青道高校野球部からスカウトが来る。見学に訪れた沢村は、いきなりエリート校の洗礼を受けることに!
|
その他のスポーツ漫画のおすすめ
テニスの王子様
大学時代にテニスサークルの友人に勧められて読んだ漫画なのですが、テニス全然興味なかった私が面白そう!やってみたいかも!と思えた漫画。全然上手くできなかったのですが苦笑。テニスやったことない人もハマる要素満載の作品です。
あらすじ
テニスの名門校・青春学園中等部に入学してきた越前リョーマ。アメリカJr.大会4連続優勝の経歴を持ち、天才少年と呼ばれるリョーマだったが、青学テニス部には、1年生は夏まで大会に出られない規則があり…!?
|
はじめの一歩
ボクシング好きの父親が、私が小学生の時に買ってきた漫画。何十回読んだだろう…、それほど何度も何度も読みました。いじめられっ子の一歩が、ボクシングに出会い、どんどん強くなっていく、ジムの仲間たちがまた最高のキャラクターなんです。
あらすじ
ひたむき少年、一歩(いっぽ)登場!! 「強いって、一体どんな気持ちですか?」 ドジでいじめられっ子の高校生、幕之内(まくのうち)一歩。ボクサー・鷹村(たかむら)との出会いによって、拳(こぶし)にひそむダイナマイトパンチを呼び起こした! プロボクサーへの夢を抱いた一歩は、鴨川(かもがわ)ジムの入門テストに挑戦して……!? 感動の大ヒット作、ボクシング巨編!!
|
弱虫ペダル(自転車競技)
大人になってからであった漫画の中で、こんなにハマったスポーツ漫画は少ない。自転車乗りたくなるし、ストーリーも最高に面白いです。先日カフェで仕事をしていたら、隣の席で弱虫ペダルを読んでいた小学生くらいの男の子がいました。子どももハマる自転車漫画。おすすめです!
あらすじ
ママチャリで激坂を登り、秋葉原通い、往復90km!! アニメにゲーム、ガシャポンフィギュアを愛する高校生・小野田坂道、驚異の激コギ!! ワクワクの本格高校自転車ロードレース巨編!!
|
女子柔道部物語
柔道に興味がある人は絶対に楽しめると思います。柔道部物語が好きだった人は絶対ハマります。柔道が好きになる漫画です。
あらすじ
『柔道部物語』から25年、小林まことが再び“本格柔道漫画”を描く! 原作はアトランタオリンピック女子柔道61kg級で、日本女子柔道界に初めての金メダルをもたらした恵本裕子!! 雪の旭川を舞台に世界の頂点を目指す白帯の女子高生が世界の頂点を目指す!
|
灼熱カバディ
エンジニアの友人が、カバディをあまりにも熱く語るものだから読んでみたのですが、これはハマります。カバディやってみたい。
あらすじ
スポーツ嫌いの元サッカー部エース・宵越竜也(高1)のもとに、ある日『カバディ部』が勧誘に!「カバディなんてネタだろ(笑)」と内心バカにしつつ練習を見に行くと、そこではまるで格闘技のような激しい競技が行われていて……!!!
|
ワンダンス
自分を表現することの快感を知る湾田を見た、主人公がダンスにのめり込んでいく。
この漫画は自分を表現したくてもできない人に強烈に突き刺さる作品だと思います。自分を表現することが難しい日本社会の光になるような漫画だと思います。大好きな漫画の一つです。
あらすじ
自分の気持ちを抑えて、周りに合わせて生活している小谷花木(こたに かぼく)。そんな彼が惹かれたのは、人目を気にせずダンスに没頭する湾田光莉(わんだ ひかり)。彼女と一緒に踊るために、未経験のダンスに挑む! 部活、勉強、就職、友達、恋愛。必要なことって何?無駄なことやってどうなるの?いやいや、君の青春は、自由に踊って全然いいんだ。2人が挑むフリースタイルなダンスと恋!
ワンダンス 01 /講談社/珈琲 | ||||
|
ブルージャイアント
吹奏楽部がスポーツの部類に入るのなら、この漫画は紹介せずに入られません。
こんなに何度も心震える漫画を私は知りません。誰とも比べず、自分のピュアな想いに忠実に、ひたすら己を磨き続けて、世界に羽ばたいていく。子どもに絶対に読ませたい漫画ナンバーワンです。
あらすじ
ジャズに心打たれた高校3年生の宮本大は、川原でサックスを独り吹き続けている。
雨の日も猛暑の日も毎日毎晩、何年も。
「世界一のジャズプレーヤーになる…!!」
努力、才能、信念、環境、運…何が必要なのか。
無謀とも言える目標に、真摯に正面から向かい合う物語は仙台、広瀬川から始まる。
|