大人になってから学ぶサッカーの本質とは

サッカーの本質を追求するWebマガジン 考えるよりも感じることを大切に 美しさとは何かを感じる心を大切に 大切なものを失わない為に書き綴る                    ※当ブログはプロモーションが含まれています

元U17メキシコ代表監督に聞いた、東京五輪サッカー日本代表と課題

follow us in feedly

東京オリンピックで日本と対戦した国は、日本のサッカーをどのように見たのでしょうか。

日本サッカーは世界に近づいているのか、まだ世界は遠いのか、客観的にどう見えるのでしょうか。

 

今回ご縁をいただき、元U17メキシコ代表監督マリオ・アルテアガ氏にお話を伺うことができました。

 

マリオ・アルテアガ(Mario Arteaga)

バルセロナ五輪ではメキシコ代表メンバーとして活躍し、引退後は指導者の道へ、故マラドーナが監督として話題になったドラードス・デ・シナロアで監督経験を経て、レオンやベラクルスなどメキシコの名門クラブでアシスタントコーチを務めた上で、2014年にU-17メキシコ代表の監督に就任。U-17代表ではCONCACAF U-17 Championship を優勝、同年FIFA U-17 World Cupでは4位という実績を残している

 取材協力:スポーツ留学エージェントBridge

f:id:keikun028:20201019194449j:plain

ーー日本代表チームはいかがでしたか。どのような感想を持ちましたか。

 

日本はとてもよい戦いをしたと思います。特に予選のメキシコ戦では上手くプレッシャーをかけて、ボールをすぐ奪ってゴールを決めました。メキシコはパフォーマンスが悪かったですが、日本は上手く戦ってメキシコに良い時間を多く作らせなかった。

この試合が終わった後、決勝まで行くと思いました。それほど日本のグループリーグのパフォーマンスはよかったです。

 

決勝トーナメントですが、ポイントになるのは、準決勝スペインと戦って負けた時に上手く切り替えができなかったこと。

例えば久保選手、3位決定戦のメキシコ戦はパフォーマンスを出せなかった。堂安選手、林選手も良くなかったですね。

ディフェンスも良くなかった、ゴールキーパーもナーバスになっていた。

そこをメキシコは見逃さなかった。予選で負けているのでメキシコがしっかり対策をして、ボールキープできるようにプレーを変化させました。

1点目のペナルティは、日本が運が悪かった。

あれはファールではなかったと思うし、メキシコがラッキーだったと思います。


2点目を入れられた時、まだスピードや対抗心はあるのに、日本には自発性が不足しているように見えました。あるいは混乱していたのかもしれない。

メキシコは事前の練習で、日本を混乱させる練習をして準備していたので、想定通り試合が進み、想定外は起こりませんでした。

 

想定外の状況での戦い方の選択肢を持たせる練習が重要

私の経験の話になりますが、0-2で我々(メキシコ)が負けていた時に最後の2分で勝ちたいという気持ちが勝って追いついたことがあります。格上の相手とやる時は気持ちが強い方が勝つ確率が出てきますが、その状況を踏まえて、想定外の練習も必要になります。

最後は2-2に追いついて、逆転勝ちしたという経験があります。

例えば、11対8など数的不利な条件の練習を繰り返すこと、このようなイレギュラーを想定した練習はとても重要です。


日本は、2対2.、3対3になった時の戦い方の選択肢が少ないように感じました。

練習の時に試合でやらなきゃいけない時のアクションを教えることが重要です。

 

相手が格上でも、恐れの気持ちを持たないように、格下のチームにも安心の気持ちを持たないように、どんな相手に対しても全力がだせるようにしていく必要があります。

 

でも、大会を通じて日本はとてもよくプレーしたと思います。

たくさんの伸び代を感じさせるチームでした。

 

オリンピックセンター オンラインコース受講 募集

主催: メキシコ‐日本 エンラセ委員会
関連リンク: YouTube動画 メキシコオリンピックセンター

メキシコオリンピックセンター後援 「サッカーオンラインコース」 を開設します!
講師には、元U-17メキシコ代表監督であり、2011年FIFA U-17世界大会優勝 ほか、指導者としても素晴らしい実績をお持ちの Mario Arteaga (マリオ・アルテアガ)氏をお迎えします。 青少年指導に定評があり、ご自身は、「選手達が自発的に行動するための指導を!」をモットーとされています。
指導者対象
マリオ・アルテアガ氏自身が、日本の指導者として活躍されている方々と面談をさせていただきました。
その結果、チームのレベルに関わらず、指導者の方々が、「選手に接していくうえでの指針、指導の過程で迷ったときの助言や話し合い」を必要とされていることがわかりました。
このニーズを踏まえたうえで、同氏が、自分の経験を取り入れたコースを行っていきます。ビデオを介した講義のみならず、同氏と直接、話し合う機会を持っていただけることも、本セミナー・コースの特徴となっております。

【問い合わせ先】

aminc@apaxmirai.com までメールにてご連絡下さい。

 

keikun028.hatenadiary.jp

keikun028.hatenadiary.jp