大人になってから学ぶサッカーの本質とは

サッカーの本質を追求するWebマガジン 考えるよりも感じることを大切に 美しさとは何かを感じる心を大切に 大切なものを失わない為に書き綴る

サッカーが巧くなるには、自分で考える力がないとダメなんだ

follow us in feedly

f:id:keikun028:20190526085935j:plain

サッカーが巧くなるためにはどうすればよいでしょうか?

この質問に対して、多くの指導者や子供たちはこのように答えるのではないでしょうか?

「たくさん練習する」

「たくさんボールに触る」

ウチはこだわってます!って声高に言うクラブほどこう答える傾向にあるように思います。

もちろん間違っているとは言いませんが、そう答える指導者や子供たちを見ていてちょっと違和感を感じることがあります。

その答えはあまりにも安易なのでは?と。 

スポンサードリンク

 

 

サッカーライター加部究さんの著書「サッカー移民」に掲載されているマリーニョさんのインタビューが秀逸だったので一部抜粋してご紹介させていただきます↓

サッカーが巧くなるには

サッカーが巧くなるにはね、まず見ること。次は真似をする。大人は子供たちに、それが自由にできる環境を与えてあげるべきだね。だって子供たちはミスをして覚えていくんだ。ところが大人が規制すると、試合に出たい子供たちはミスをしないように、大人に気に入られるようなプレーばかりするようになる。

僕の特徴はパスとヘディングだったと思うよ。じゃあ、どうしてパスが巧くなったのか。それはね、僕が小さい頃から大人に混じってプレーをしていたからなんだ。いつでもボールを持っていたら潰される。当たりが怖いからパスもドリブルもタイミングを考えるようになった。ヘディングだってそうさ。小さいから、助走をつけなければ勝てない。だからコーナーキックの時はペナルティエリアの外から走り込むようになった。年齢が上の子とやったり、大人に混じったりしてプレーをすると子供は考えるんだよ。どうしたら通用するか、ってね。でも日本じゃ、小学6年生になったら、巧い子は下手な仲間としかプレーできなくなる

サッカーが上手くなるには、自分で考える力がないとダメなんだ

自分で考える力を養うことが大切なのだということを頭で理解しているコーチは、子供たちに「考えろ!」と言う。

しかし、それでは不十分な場合が多々ある。

そんな時、指導者は考える材料を用意する必要があるのです。つまり考えざるを得ない環境を与えるということです。

そのために有効なのが、年齢性別カテゴリー問わずサッカーを本気でプレーする環境なんだとマリーニョさんの言葉を読んでいて思いました。

中南米グアテマラに住んでいた時、駐車場で行われたサッカー大会に出場した際に硬いコンクリートでいかに巧くプレーするか、考えてプレーする必要がありました。

ペルー人のサッカー大会に出た時は、ドリブルをしようものなら体が一回転するほどのタックルを受けた。どうやってボールを受ければタックルを避けられるか、どういうボールの持ち方をすれば被弾せず、巧くボールを運べるか考えて攻略し、成長してきました。あらゆるレベル、あらゆる環境でプレーすることが自分で考える力を養う上で大切なのです。

指導者の世界観が子供の可能性を決める

結局、指導者のスタンスが選手の可能性を決めるのではないかと思います。

オープンな指導者は、対外交流を積極的に取り入れ、あらゆる世界観、考え方を子供たちに見せます。

それは無数の答えを子供に見せてやるということ。

人間は一人ひとり、個性があります。

それぞれ導き出す答えは異なるのです。

サッカーはそれぞれの答えがシンクロした時に美しい表現が生まれるのです。

一方で、クローズドな指導者は自分の小さい世界観の中に子供たちを閉じ込めてしまいます。自分の考えが全て… そんな指導者の元で育つ子供は器量の狭い人間になってしまうでしょう。

 

サッカーの本質を追求する旅はつづく…

 

6歳のワンパク坊やがサッカーのスウェーデン代表に選ばれたひとりの天才少年を通して、大人の鼻をあかしてやりたいという子供時代のドリームを痛快なタッチと、痛烈な大人への皮肉をまじえながら描いた作品だ。

フィンペン(タバコの吸殻)というあだ名のちびっ子にスウェーデンのサッカー界が翻弄され、坊やなしでは試合に勝利できず、しまいにはナショナルチームの代表に選ばれてワールド・カップに出場するという奇抜なストーリーに、スウェーデンサッカー界のスタープレーヤーが総動員され、試合場面の臨場感はサッカーファンにとってはこたえられない魅力となっている。

旧ソ連のレーニンスタジアムを初め数々の迫力ある試合のシーンはスウェーデンの誇る名カメラマンのヨン・オルソン、バン・フックスほか10数人が担当している。

スタープレーヤーマックに強敵が現れる。

得意の技などもヨーハン坊やには通じずしまいにはチームから追放される。マックに替わってスウェーデンチームの代表になったヨーハン坊やはソ連チームを相手に大活躍だ。

ついには、スウェーデンチームにはなくてはならない秘密兵器となったヨーハン、いよいよワールド・カップ出場だ。