大人になってから学ぶサッカーの本質とは

サッカーの本質を追求するWebマガジン 考えるよりも感じることを大切に 美しさとは何かを感じる心を大切に 大切なものを失わない為に書き綴る                    ※当ブログはプロモーションが含まれています

日本のサッカー文化発展に必要なこと。ドイツ、スペインに勝っても大きな課題は残っている

follow us in feedly

f:id:keikun028:20180627223951p:plain

サッカーコンサルタントの幸野健一さんが、カタールワールドカップの日本の快進撃に警笛を鳴らしました。Twitterで発信された投稿をご紹介します。

 

また、日本サッカーが強くなるために必要なことと題して「サカイク」さんで語っている内容が素晴らしく、サッカー文化を育んでいく上で、とても重要なことが記されていました。

www.sakaiku.jp

 

 幸野氏は記事の中で、FIFAランキングと各国サッカー協会登録の競技人口を比較し、こう分析しています。

「FIFA ランキング1位のドイツは、競技者人口比率が20.21%。つまりドイツ国民の5人に1人がサッカー協会に登録して、サッカーをプレーしている計算になります。この数字は子ども(ジュニア)から大人(シニア)まで含まれているので、文字通り老若男女がサッカーをそれぞれのレベルに合った環境でプレーしているわけです。ドイツのブンデスリーガの観客動員も欧州で一位であり、競技者人口比率も世界で一位。総人口8000万人のうち、1600万人がサッカーの競技者として登録されています。2位ブラジルの1300万人と比べても、飛び抜けて多い数字です。まさにワールドカップ優勝、サッカー世界一にふさわしい国と言えるでしょう」

翻って日本はどうでしょうか。残念なことにFIFAランキングは60位まで下がってしまいました。日本の競技者人口比率は3.8%。人口1億2600万人に対して、480万人ほどが日常的にサッカーをプレーしている計算になります。

「日本は人口が1億人を超えています。サッカー強国では、ブラジルの2億人に次ぐ規模です。しかし競技者人口比率が3.8%と少ない。上位の国の顔ぶれを見る限り、競技者人口比率が6%を超えて初めて、その国のナンバーワンスポーツ、誰もが身近にそのスポーツを楽しんでいると言える環境になります」

サッカーの競技人口を増やすこと

ドイツと比較すると、日本にサッカーが定着していないことがよくわかります。まずはサッカー競技人口を増やさなければならないということです。

これまで当ブログでは育成年代の重要性、子どもたちがプレーする環境にフォーカスしてきましたが、問題の本質は大人がサッカーの本質、魅力を知らないことなのではないかと思っています。本当にサッカーの魅力を理解していればこんな現状にはならないからです。子どもたちのプレー環境を良くしていくには、大人がサッカーを楽しめる環境を整える必要があるのだと思います。

 

幸野さんはこう語ります。

誰でも、どこでもサッカーを楽しむ環境を

「いま日本のサッカーに関わる人達の関心はワールドカップに向いていると思いますが、日本代表は山の頂上の一角にすぎません。山の頂上を支える土台、裾野を広げることが大切なことであって、それがサッカーをプレーする人を増やすこと。つまり日本の競技者人口比率をあげることなんです。そのために何をするべきか。まずは誰でも、どこでもサッカーを楽しむことのできる環境。そして一度始めたサッカーを辞めずに、私のように50歳を越えても毎週末プレーできるような環境づくりが必要です」

W杯出場国と比較して見えてきた、日本が強くなるために必要なこと | サカイク

 

サッカーの本質を追求する旅はつづく…

 

keikun028.hatenadiary.jp

モダンサッカーの教科書 イタリア新世代コーチが教える未来のサッカー

レナート・バルディ,片野道郎 ソル・メディア 2018-06-04
売り上げランキング : 350
by ヨメレバ