全国高校サッカー選手権大会、3回戦、聖和学園 対 青森山田の試合を観に浦和駒場スタジアムまで行ってきました。
去年、2回戦で対戦した両者、その時は0-5で青森山田がドリブラーたちを圧倒した。
あれから一年、聖和は因縁の相手にどんな戦いを魅せるのか楽しみにしていた。
それでは試合レポートをどうぞ。
聖和が良い距離感でプレーする
聖和対青森山田始まった。
— KEI 粘り勝つ2017 (@Keivivito) 2017年1月3日
聖和は距離感を意識して効果的。今のところ。
序盤は聖和が青森山田対策として、選手間の距離感を意識してプレーしているようにみえた。そして不用意に仕掛けなかった。
これは青森山田の攻撃力を警戒してのことだったのだろう。
前半20分くらいまでは聖和はボールを持てていた。
しかし、徐々に青森山田が押し込んでいく。
青森山田がコーナーから一点、立て続けにサイド崩されて失点。2-0
— KEI 粘り勝つ2017 (@Keivivito) 2017年1月3日
30分過ぎにロングスローから失点。
集中しないとあっという間に畳み込まれるぞ。なんて言ってたら案の定決められ連続失点。
前半、3-0青森山田リード
— KEI 粘り勝つ2017 (@Keivivito) 2017年1月3日
なにか違うことしないとゴールできない聖和
後半戦、聖和は青森山田のゴールが遠い。
ボールを持っても攻め手がない。ドリブルも2枚目、3枚目のディフェンスに潰される。
相手の嫌なプレーができない。相手の嫌なスペースにボールを運ぶ手段が見いだせない。そして時間は過ぎていき、後半に2失点。
結果は昨年と同じ0-5だった。
聖和... 去年と同じ負け方しちゃったな。目の前の相手との駆け引きだけで、ゲームを俯瞰できないと勝てないということ。
— KEI 粘り勝つ2017 (@Keivivito) 2017年1月3日
もっと感情表現していい
聖和のテクニックは日本中が注目していて、サッカー少年たちの希望でもある。
だからこそ色々と感じたことを書かせていただきたい。
もっと勝利に貪欲になって良い。
死に物狂いでボールを追いかけた選手がいなかった。
ピッチで悔しい想いを、絶対に負けたくないんだという気持ちもっとみせて良い。
スポンサードリンク
聖和のサッカーにインテリジェンスを感じなかった
かなりキツイ言い方をしてしまったけれど、サッカーは駆け引きのゲームであり、そこにはインテリジェンスが必要なのです。
相手の良さを消して自分たちの良さを表現して勝利を目指す。
青森山田は自分たちの良さを存分に出した。
そして聖和の良さを消し続けた。
それは駆け引きという勝負の結果だ。
もちろん、身体能力の差、基礎技術の差、チームの完成度、経験の差はあっただろう。
でも、いや…
だからこそあのテクニック、ドリブルをどこで、どうやって活かすのかが観たかった。
ドリブルで感情表現しなければならない
聖和のドリブルは巧い。
しかし、恐さのあるドリブルは少なかった。
「巧く抜く」のではなく「なぎ倒してでも抜く」そんな感情の乗ったドリブルが足りなかったのではないか?
ドリブルにこだわって勝つ!
であれば、どんなドリブルをするべきか局面局面で使い分けなければならない。
足元に入れてボールを運ぶのか、ボールを晒しながら運ぶのか…
そしてもっと個性を表現させて良いと思いました。
みんな巧い、でも“巧さの質が同じ”ようにみえた。
そして巧いだけじゃ足りないんだということ。
力の差を埋めるのは圧倒的な勝利への執念、気持ちしかない。
それをボールに乗せてドリブルするべきだったんじゃないか。
そんなことを思いました。
また来年、彼らの進化を観に行きたい。
聖和の初戦↓
去年の聖和 対 青森山田↓
サッカーの本質を追求する旅はつづく…