大人になってから学ぶサッカーの本質とは

サッカーの本質を追求するWebマガジン 考えるよりも感じることを大切に 美しさとは何かを感じる心を大切に 大切なものを失わない為に書き綴る                    ※当ブログはプロモーションが含まれています

サッカー必読本

【保存版】サッカー指導者・コーチが絶対に読むべきおすすめの11冊

長年、育成年代の指導に携わり、国内外のサッカーを取材しながら、何十冊ものサッカーに関する書籍を読んできました。とりわけ指導に関する本は30冊以上読んでいると思います。その中で育成年代のサッカー指導者、サカママ、あるいはパパさんへおすすめの本…

「想定外のプレーをしてくれた瞬間が、一番嬉しい。指導者冥利に尽きます」|畑喜美夫先生の主体性を引き出すアプローチ

「想定外のプレーをしてくれた瞬間が、一番嬉しい。指導者冥利に尽きますね。それを引き出すのが(指導者の)役目だと思うし、それを味わいたくてやっているようなものです」 引用元:世界を獲るノート アスリートのインテリジェンス ボトムアップ式で有名な…

「吐きそうになっても走るのをやめなかったこと」を褒める指導者 〜こんなチームに子どもを入れていたら殺されてしまう〜

7月のことです。負けたのか、プレーが良くなかったのか、炎天下の中ひたすらグラウンドを走らされている選手たちがいました。 その中の1人の少年。明らかに様子がおかしい。フラフラと蛇行しながら何度も嘔吐いています。 見かねて、そのチームの指導者を探…

ダンゴサッカーを我慢できない大人たち

「うちらの学年は三年生だけど、まだダンゴサッカーになるわけよ。見栄えも悪いし、なんとかボールに子供たちが集まるのをやめさせたくて、ついつい怒鳴っちゃう。『トモは左さ行け』とか、『ジュンはそこで止まっとけ』とか、『ボールから離れろ』とかさ。…

サッカーは教える前に、一緒に遊ぶことから始めるもの 〜はらだみずき著「スパイクを買いに」を読んで〜

「今日のグラウンドにもいたでしょ。サッカーをするのは子供なのに、自分が夢中になって叫んでいる親が。ここへ蹴れだの、あそこにポジションをとれだの、言ってる輩 が。それを教えてしまったら子供のためにならない、というのが彼らにはわからない。」 「…

サッカーを「しなくてはならないこと」にしている大人たち 〜子どもたちから「やりたい」を奪ってはいけない〜

子どもに「こうあってほしいな」という気持ちが浮かび、それを押しつけそうになったとき、いつも思い出す言葉があります。今日はその言葉を教えてくれた本をご紹介します。 親の思いを強制しない勇気 以前、息子のチームメイトに気になる子がいました。低学…

「遊びながら学び、学びながら遊ぶ」為末大さんに学ぶ成長の本質

為末大さんの価値観が好きです。 「努力は夢中には勝てない」という帯がついていました。タイトルも帯も素敵です。 「遊びから生まれる喜び」を原点にしてきた為末さん。名著『ホモ・ルーデンス』に共感し、同書を紐解きながら、スポーツと遊び、成長と遊び…

上達の本質を学ぶ|書評:「できる人」はどこがちがうのか

この本が書かれたのは2001年。日韓ワールドカップより前と聞けば、どれだけ古いか伝わるかもしれない。しかし、この本に記されているのは、紛れもなく現代でも、そしてどのフィールドでも通用する内容になっている。私が現役時代、バイブルと位置付けていた…

苦しい練習をしないとサッカーが上手くならないと思い込まされている|子どもにサッカーの“本質”が伝わる本

アデマール・ペレイラ・マリーニョ、通称マリーニョさんの著書をご紹介したい。 マリーニョさんはJリーグ発足前から、日本に本場ブラジルのサッカーを伝えてくれた方で、サッカーの普及に大きく貢献された方でもある。 そんなマリーニョさんの本の一部を引用…

大人の善意が子どもの感性を殺してしまうことがあることを知ってほしい |こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て

今日ご紹介するのは、教育と芸術をテーマに国内外での展示や創作を続けている「Rin(りん)先生」こと井岡由実さんの本です。 りん先生のワークショップでは、子どもたちが、本当に「自由」です。 子どもに関わる、全ての大人に読んでほしい素晴らしい一冊で…

子どもの心を想像すること…できてますか?|絵本「おこだでませんように」から学ぶ子どもの本質

今回はみなさんにぜひ読んで欲しい絵本をご紹介します。 「おこだでませんように」 多くの大人は「子どもが悪いんだから・・・」と自らの怒りを正当化し、怒られている子どもの気持ちにまで思いを巡らせません。 この絵本からは、怒られる子どもの切ない気持ち…

【子どもの心のコーチング】子どもに失敗をさせるのが大人の仕事

育児書なんて、役に立たない。この本の著者の子どもは、本当にまっすぐ育ってるのかな? そんな風に斜に構えていた私が、何かに導かれるように初めて手に取った子育て本をご紹介します。 プロフィール サッカー少年の子どもを持つ母 子どもたちをもっと笑顔…

天才と呼ばれた小野伸二が語るチームでプレーすることの本質

写真=Getty Images Number979号「日本サッカー天才伝説」 がとても面白かった。 久保建英選手のインタビューがメインなのだけれど、個人的には天才と呼ばれた小野伸二選手の話がとても印象的だった。 インタビューの一部を抜粋してご紹介させていただきます…

原石はたくさんあるのになんで消えていくんだ?|小幡忠義の子供とともに育つそれが私のサッカー

「塩釜FCの小幡さんという面白い人がいる」 そんな話を3年ほど前から聞いていた。しかし、私は忙しさにかまけて小幡さんにお会いする機会を逃し続けていた。 先日、Amazonで小幡さんの本を見つけた。 「小幡忠義の子供とともに育つそれが私のサッカー 」 こ…

興国高校サッカー部の育成メソッド|プロに進む選手の親に共通すること

前回に引き続き、興国高校サッカー部の育成メソッドをご紹介していきたいと思います。 前回は「サッカーは人間がやるもの」というテーマで書きました。 keikun028.hatenadiary.jp 今回は、育成年代の問題の一つ、「保護者に求められるスタンス」について書い…

興国高校サッカー部の育成メソッド|サッカーは人間がやるもの

興国高校サッカー部の育成メソッドが非常に面白い。 本書の書評を数回に渡ってお届けしたい。 以前、本書の一部を紹介して書いた記事がこちら↓ keikun028.hatenadiary.jp 我が恩師、風間さん、そしてストイコビッチのエピソードをピックアップしてご紹介しま…

風間監督に聞いた「ボールを止めるトラップ」とは

興國高校式Jリーガー育成メソッド ~いまだ全国出場経験のないサッカー部からなぜ毎年Jリーガーが生まれ続けるのか?~ 内野 智章 竹書房 2018-12-10 売り上げランキング : 3628 Amazon 楽天市場 by カエレバ 興国高校サッカー部と言えば、全国大会に出場経験が…

ホリエモンが語る|サッカーに没頭するという体験がもたらす可能性

近年、サッカー界に影響をもたらしているホリエモンこと堀江貴文氏。 自身の著書で、日本の教育についても問題提起をしているのですが、 サッカーの育成現場における問題の本質にせまる一文が書かれていたのでご紹介させていただきたい。

サッカーも仕事も、自由になるために考える|「組織にいながら、自由に働く。」に学ぶ生き方の本質

楽天大学学長の仲山進也さんの著書「組織にいながら、自由に働く。 仕事の不安が「夢中」に変わる「加減乗除(+-×÷)の法則」がとても面白かった。 組織にいながら、自由に働くための方法論が記された本です。 会社で不自由を感じている方、もっと自由に働きた…

梅崎司選手の熱きサッカー人生 「15歳 サッカーで生きると誓った日」

湘南ベルマーレの梅崎司選手。 私が応援している大好きなサッカー選手の一人。 実は私の母親の旧姓が「梅崎」であり同じ九州出身であることから勝手に親近感を感じているのです。 先日、ご縁をいただいてこっそりお会いする機会を得ていました。 その時の写…

子供にサッカーを教える前に読んでおくべき5冊

少年サッカー大会に足を運ぶと、必ずといっていいほど怒号、罵声を耳にします。 子供たちへの愛なのか、ただ指導者としての威厳を示したいだけなのか… 真意はわからないけれど、いずれにせよそのアプローチには疑問を感じざるを得ません。 どうやったら子供…

風間八宏の「伝える技術」 〜サッカーという真剣な遊びをどう伝えるか〜

伝わる技術 力を引き出すコミュニケーション (講談社現代新書) 風間 八宏 講談社 2018-02-15 売り上げランキング : 61233 Amazon Kindle 楽天ブックス by ヨメレバ サッカーの指導者をやっている方は「伝えること」の難しさを感じることが多いのではないでし…

サッカー選手は古武術から学べることがある 〜不利な状況が身体に革命を起こす〜

人間は築き上げた世界を壊したくないものだ。人間は本能的に不安定状態を嫌う。それは身体保全の自然な働きでもあるけれど、その働きは同時に人間の向上という道のフタにもなってしまう。だから、そういう思いからも自由になる必要がある。 古武術からの発想…

自分で考えることができない子どもを生み出す大人たち

「なんでシュートしないんだ!」では子供は育たない 宮澤 ミシェル 宝島社 2014-10-11 売り上げランキング : 569405 Amazon Kindle by ヨメレバ サッカー解説者としてご活躍されている宮澤ミシェルさんの本をご紹介させていただきます。 タイトルが気になり購…

日本サッカーを育むための必読本 〜「育成強国」ドイツが提案するジュニアサッカー指導の手順と練習法〜

「育成強国」ドイツが提案するジュニアサッカー指導の手順と練習法 ドイツサッカー協会/パウル・ショーマン 東邦出版 2018年05月01日 売り上げランキング : 1765 Amazon Kindle 楽天ブックス by ヨメレバ 前回のワールドカップ王者ドイツ。 サッカーが世界で…

サッカーの目的はなんだろう?

ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする 自主性・向上心・思いやりを育み、子どもが伸びるメソッド posted with ヨメレバ 中野吉之伴 ナツメ社 2017-11-13 Amazon Kindle 楽天ブックス ドイツの育成年代に携わる中野吉之伴さんの著書が素晴らしい。 サッ…

【書評】サッカーがいやでも巧くなるトレーニングメソッド

サッカー上達の科学 いやでも巧くなるトレーニングメソッド (ブルーバックス) posted with ヨメレバ 村松 尚登 講談社 2016-04-21 Amazon Kindle 楽天ブックス スペインの名門、FCバルセロナの育成年代でサッカーの指導を経験をされ、現在は日本国内で指導に…

 サッカーの魅力を伝え続けていますか?

『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする』 この本の著書である中野吉之伴さんはドイツサッカーの育成に長年携わり、ドイツが世界のトップに到るまでのプロセスを実際に肌で感じてこられた方である。 本書には日本サッカーの育成文化を育んでいく上でと…

サッカーの伝え方 〜セルジオ越後編〜

日本のサッカーは楽しむという感覚よりも、人間を鍛えるという要素が強いように思います。私自身、少年時代にはよく走らされたし、水もそう簡単に飲ませてもらえませんでした。 技術より根性が重要視され、それは自発的なものではなく大人から強制されて仕方…

子どもたちの魅力を引き出す為に大切なこと 〜『聖和の流儀』に学ぶ指導者の在り方〜

聖和の流儀 posted with ヨメレバ 加見成司 カンゼン 2017-11-07 Amazon Kindle 楽天ブックス 以前ご紹介した聖和学園サッカー部の加見監督が書いた本『聖和の流儀』。 加見監督のサッカーへの想いや教育の考え方が詰まっており、とても共感できる本です。 …