大人になってから学ぶサッカーの本質とは

サッカーの本質を追求するWebマガジン 考えるよりも感じることを大切に 美しさとは何かを感じる心を大切に 大切なものを失わない為に書き綴る

人間が成長するための「環境」とは

follow us in feedly

人間が成長するために必要な「環境」とはなんでしょうか。

これまで様々な職場で仕事をしてきて、成長するために必要な「環境」とはなんぞやという部分でわかったことがいくつかあります。

その多くが、かつてサッカーを通じて学んだことにリンクするのです。

大学時代に風間さん(元名古屋グランパス監督)に学んだこと、サッカーコーチをして学んだことが社会に出てとても役に立っている。

 

今回は、その名古屋グランパス監督に就任した風間さんの下記書籍より一部抜粋してご紹介させて頂きます。

 

 

 

 

 期待されている感覚が成長に繋がる

子どもは、「自分は親に何も期待されていないんだ」と思い込んでしまった瞬間に戦闘能力は簡単に消滅してしまいます。

 

親がどんな言葉を子どもにかけるかはとても大切です。

「お前には向いていない」「あなたは脚が遅いんだから…」

などという言葉を投げ続けることは、子どものやる気を削ぐことにしかならないのです。

これは社会に出て仕事をしていてもそうで、上司から同じことを言われても「私は期待されていない」と感じて、モチベーションは下がってしまいます。

実際に私自身もそんな言葉をぶつけられ苦しんだ経験があります。

だからこそ、いま自分が上に立ったときにはメンバーにかける「言葉」は大切にしています。相手が子どもでも大人でも関係ないのです。相手は心をもつ人ですから。

 

親、あるいは指導者がつくるべき環境とは

環境、というのは、子どもが「自分は期待されているんだ」と感じることができる場がある、という意味です。親に期待されていることを知れば、その子は自分自身に期待するようになります。

  

少年サッカーの現場でよく見かけるのが、“やらされてる子ども”の姿です。

コーチや親の言葉にビクビクしながらプレーする子供たち。

「走れ」「パスしろ」「シュート撃て」「あと3歩左にポジションとれ!」などという声がピッチに響きわたる。

外から大人がコントローラーを手にして子どもを操作し、それで試合に勝つために必死になる。

当然、実際にプレーする子供たちは“自分で考えて判断する”ことができなくなり、ただ言われたことを実行するためのマシーンになってしまいます。

それじゃダメなんですよ。

そんな環境では「僕は期待されているんだ」などと思えないでしょう。

 

人を成長させるためには「期待して任せる」「信頼する」「失敗を許容する」これが重要な要素になるのです。

環境をつくるのは人です。どんなに良いピッチを用意しても、そこにいる人が「人に期待できない」「信頼などできない」「失敗は許さない」そんなマインドでは決してダメなのです。

 

これはサッカーにおいても、自分の人生においても同じです。

 

サッカーの本質を追求する旅はつづく…