大人になってから学ぶサッカーの本質とは

サッカーの本質を追求するWebマガジン 考えるよりも感じることを大切に 美しさとは何かを感じる心を大切に 大切なものを失わない為に書き綴る

日本サッカーを開国せよ!【番外編】|指導者の責任

follow us in feedly

f:id:keikun028:20190124233549j:plain

日本サッカーには特有の問題がある。罰走や体罰という理不尽な指導、高校サッカーが引き起こす弊害、部活動問題などサッカー先進国では考えられないような問題が日本には多く存在する。そんな「鎖国」日本をアップデートさせることを志す1人の若者によって始まった連載企画「日本サッカーを開国せよ」。日本サッカーには特有の問題がある。罰走や体罰という理不尽な指導、高校サッカーが引き起こす弊害、部活動問題などサッカー先進国では考えられないような問題が日本には多く存在する。そんな「鎖国」日本をアップデートさせることを志す1人の若者によって始まった連載企画「日本サッカーを開国せよ」。


今回のテーマは「指導者の責任」


文:小谷野拓夢

スポンサードリンク

 


今私はありがたいことに、小学生〜大学生までを指導する機会がある。様々な年代を指導していてふと思うことがある。


それは「この選手たちは何のためにサッカーをしているのだろうか?」だ。
その疑問を思いながら練習を見てるとあることに気づく。小学生や中学生方が高校生・大学生よりも圧倒的にあることが優れていることに。
それは「サッカーを楽しむ」ということだ。

 

もちろん高校生や大学生でも楽しんでいる選手は沢山いる。それでも圧倒的に小学生や中学生の方が純粋に楽しんでいるのは違いない。何故だろうか?その選手にとってサッカーは面白くないのか?


しかし、サッカーをつまらないと思って始めた人は1人もいないはずだ。もしかするとどこかのタイミングで「サッカーを楽しむ」ということを忘れてしまったのかもしれない。


もし、その「忘れた」タイミングが指導者によって引き起こされたら、、そう考えると恐ろしいことだ。

私たち指導者による理不尽や根性論が、選手の「楽しい」という根源を奪っている可能性すらもあるのだ。そんな重大なプレッシャーを背負っていることを指導者の皆さんは気付いているのだろうか?


私は選手にサッカーをもっと上手くなってもらいたいし、試合に勝ってほしい。そしてサッカーを通してなにかを学んでほしい。ただそれは私の一方的な「願い」かもしれない。最も大切なのは選手が抱いているであろう「サッカーを楽しむ」という根源をさらに引き伸ばすことだと思っている。


楽しくないサッカーはサッカーじゃない。楽しいから勝ちたい。楽しいから上手くなりたい。そんな当たり前のことを大人になると忘れてしまうのかもしれない。


指導者には責任があるのだ。選手の未来を背負っている。その責任を負う覚悟があるなら、学ばなくてはならない。決して「テキトー」は許されない。にも関わらず、「テキトー」な指導者が多いことに胸が痛む。

 

私は今日も指導者として活動する。責任を負う。選手の未来を背負う。そのために手を抜かない。「楽しい」という選手の根源のために。

 

サッカーの本質を追求する旅はつづく…

 

keikun028.hatenadiary.jp

keikun028.hatenadiary.jp

 

サッカーする子は「これ」で伸びる! その道のプロ18人が断言。 /東邦出版/東邦出版編集部
by カエレバ